FEATURE 一覧
-
FEATURE2023.09.06
未知のものを理解しようとする想像力が倫理になる
ーー東京女子大学現代教養学部准教授・大谷弘氏に聞く(3)2023.09.06聞き手 都築 正明(IT批評編集部)/桐原永叔(IT批評編集長) -
FEATURE2023.09.05
言語コミュニケーションと「常識(コモン・センス)」を考える
――東京女子大学現代教養学部准教授・大谷弘氏に聞く(2)2023.09.05聞き手 都築 正明(IT批評編集部)/桐原永叔(IT批評編集長) -
FEATURE2023.09.04
LLM(大規模言語モデル)は「言語ゲーム」的か
――東京女子大学現代教養学部准教授・大谷弘氏に聞く(1)2023.09.04聞き手 都築 正明(IT批評編集部)/桐原永叔(IT批評編集長) -
FEATURE2023.08.04
企業が目指すべき「社会技術」という競争優位
─大阪大学社会技術共創研究センター長・岸本充生氏に聞く(3)2023.08.04聞き手 桐原 永叔 -
FEATURE2023.08.03
AIがAIらしくあるようにする重要性
─大阪大学社会技術共創研究センター長・岸本充生氏に聞く(2)2023.08.03聞き手 桐原 永叔 -
FEATURE2023.08.02
経済学者が取り組むテクノロジーのリスクアセスメント
─大阪大学社会技術共創研究センター長・岸本充生氏に聞く(1)2023.08.02聞き手 桐原 永叔 -
FEATURE2023.07.05
フレームを壊し、ルールをアップデートする
―東京大学大学院総合文化研究科教授 池上 高志氏に聞く(3)2023.07.05聞き手 都築正明(IT批評編集部)
桐原永叔(IT批評編集長) -
FEATURE2023.07.04
心と生命、身体の新しい見取り図
―東京大学大学院総合文化研究科教授 池上 高志氏に聞く(2)2023.07.04聞き手 都築正明(IT批評編集部)
桐原永叔(IT批評編集長) -
FEATURE2023.07.03
知能から生命へ 人工生命の最前線
―東京大学大学院総合文化研究科教授 池上高志氏に聞く(1)2023.07.03聞き手 都築正明(IT批評編集部)
桐原永叔(IT批評編集長) -
FEATURE2023.06.16
新しい権利と変わらない論理
─学習院大学法学部教授 小塚荘一郎氏に聞く(3)2023.06.16聞き手 都築 正明