REPORT 一覧
-
REPORT2022.10.01
量子コンピューターを理解するための量子力学入門
第5回 量子情報技術の重要概念「量子もつれ」とは何か
─この世界は、量子もつれが生みだした幻かもしれない2022.10.01テキスト 松下 安武 -
REPORT2022.09.01
量子コンピューターを理解するための量子力学入門
第4回 量子コンピューターはパラレルワールドを使って計算している?
–– 半死半生の猫と、量子力学の様々な解釈2022.09.01テキスト 松下 安武 -
REPORT2022.08.01
量子コンピューターを理解するための 量子力学入門
第3回 量子力学で書き換えられた「実在」の概念
──「1つの電子は複数の場所に同時に存在できる」そう考えざるを得ない驚きの実験2022.08.01テキスト 松下 安武 -
REPORT2022.07.01
量子コンピューターを理解するための 量子力学入門
第2回 量子力学とは何か?
──量子コンピューターは「ミクロな世界を忠実にシミュレーションしうる計算機」2022.07.01テキスト 松下 安武 -
REPORT2022.06.01
量子コンピューターを理解するための 量子力学入門
第1回 量子コンピューターを巡る誤解
ーー量子コンピューターはなぜ「計算が速い」と言えるのか?2022.06.01テキスト 松下 安武 -
REPORT2021.11.04
常盤木龍治の地方DX快刀乱麻vol.001ーー地域地方が存続する道は本当にDXである必要はあるのか
2021.11.04テキスト 常盤木 龍治 -
REPORT2021.09.03
脱GAFAを志向する「自己主権型アイデンティティー」
――「アイデンティティー・マネジメント」入門(2)2021.09.03テキスト クロサカ タツヤ -
REPORT2021.08.23
日本のITサービスがグローバル化できない本当の理由
――「アイデンティティー・マネジメント」入門(1)2021.08.23テキスト クロサカ タツヤ -
REPORT2021.05.28
コロナは監視社会を容認させたのか?
――EU(欧州連合)のAI利用に関する規制案から2021.05.28テキスト クロサカ タツヤ -
REPORT2021.05.19
AI時代に求められるSTEAM人材とは
ーーアートで養われる「問う力」2021.05.19テキスト 林 信行
- 1
- 2