電子書籍をはじめとするコンテンツ流通とアップルの戦略

ARCHIVE

電子書籍の普及のカギは? 決済方法とiADについて

杉本古関

Kindle やiPad の登場で、大きく変わりつつあるコンテンツの流通。とくに電子書籍は、今、日本でも今後が期待されている流通形態の一つだ。そこで決済方法を中心に、消費行動の問題を見据えつつ考察してみたい。

K i n d l e、i P a d の登場で注目される電子書籍販売のパターン

不況が長引く出版業界の救世主になるのかどうか、とにかく日本で注目が高まっている電子書籍。日本でのこの過熱ぶり、iPad の販売が引き金となって話題になっているが、すでに電子書籍の土壌ができていたアメリカでは、アップルが展開する電子書籍販売サイトのiBooks(図1)が爆発的な人気となっている。

図1:日本語版のサービスは開始されていないiBooks。利用するためには、AppStoreから、iBooksアプリケーションをダウンロードする。

まずは、この電子書籍のフォーマットについて説明していこう。iBooks でダウンロードできる電子書籍のフォーマットは、EPUB(イーパブ)という形式である。これはアップル以外でもグーグルやソニーなどが採用しているフォーマットだ。

EPUB 形式は、Webブラウザでも閲覧可能なオープンなプラットフォームで、インターネットが切断されてもノートパソコンやスマートフォンなどで読めるように、データがパッケージングされているのが特徴。

対して、電子書籍リーダーの雄であるアマゾンのKindleでは、独自のフォーマットが採用されている。

たしかに、パソコンで作成したEPUB 形式の電子書籍をiPad に同期させて、そのまま自分の所有するiPad で読むことはできるが、Kindle で購入した電子書籍をiPad で読むことはできない。といっても、フォーマットを採用した数の大小が電子書籍販売に繋がるとはいえないだろう。

電子書籍を複数の電子書籍ビューアで回し読みするのかどうか、そもそも電子書籍ビューア自体を複数個購入するユーザーがどれほどいるのか、まだ発売間もないiPad だけで判断するには難しいし、何よりKindle が正式に日本で発売されていない(図2、3)。

図2:Kindle for iPadをダウンロードすると、アメリカのアマゾンへアクセスする。
図3:Kindle Storeにアクセスするためには、Amazon.comで作成したアカウントが必要となる。

デジタルデータである以上、コピーすることを完全に防ぐことは難しいとする一方で、複数の電子書籍ビューア間でのデータの互換性が問題視されるには、もう少しデバイス本体の普及が必要ではないだろうか。そう考えると、電子書籍の形式については、それほど気にすることもない。

現在、日本でも電子書籍はさまざまなWebサイトで購入可能だ。まずは、全体像を確認するために、無料版も含めて日本における電子書籍サービスを整理してみよう。

まずは、日本における電子書籍の火つけ役でもあるiPad用電子ブックアプリのiBooks だ。アップルが運営する電子書籍販売サイトであり、購入するにはiTune カードかクレジットカードが必要。iTune で音楽をダウンロード購入する場合と同じである。

原稿執筆時点ではiBooks の日本語版は公開されていないが、iBooks のアプリは公開されており、アメリカ版へのアクセスは可能だ。iPad 用の電子書籍を購入するには、iTune のAppStore で<電子書籍>カテゴリから購入する。

一方、本格的な上陸が期待されるKindle は、現時点でアメリカから日本へ輸入することが可能。Kindle を使って日本から購入できる電子書籍は、3G回線経由でアメリカのKindle Store へアクセスし、そこで販売されているものとなる。

45万冊以上ある電子書籍のほとんどは、当然ながら英語で書かれたものだ。日本のアマゾンから購入するよりも電子書籍版が安いので、洋書を読む人にはオススメである。

今後公開されるかもしれない、日本語版の対応に期待するユーザーも多いだろう。

PDFをパソコンでKindle 用に変換するアプリケーションが無料で公開されている。なお、PDFファイルはもちろん、HTMLやマイクロソフトのWord ファイルを直接開くことも可能だ。

そして、最大規模の電子書籍検索サイトがGoogle ブックスだ。日本語書籍には完全に対応しているわけではないが、表紙や目次、本によっては数ページの立ち読みが可能。そのまま読みたい場合は、リンクが表示される販売サイトへアクセスすればよい。

さらに、グーグルの電子書籍販売用のオンラインストアがGoogle Edition だ。2010年7月頃には立ち上がる予定で、パソコンやスマートフォンなど、デバイスに関係なく電子書籍を読めるようになるとのこと。

日本版向けサイトが立ち上がるのかは未発表だが、収録点数は非常に豊富で、もし公開されれば注目されることは間違いないだろう。

コミックを3万冊以上電子書籍化して販売しているイーブックジャパンでは、専用アプリをパソコン用、iPhone 用に公開している。大御所の有名・人気作品から新人マンガ家まで、豊富なラインナップが特徴だ。

ほかにも、無料で公開されている電子書籍としては、夏目漱石や森鴎外といった日本文学を中心とした著作権切れの作品をPDF版やHTML版で公開している「青空文庫」、書籍の画像データベースを公開している「国立国会図書館」、ビューアとしての完成度も高い「Flip」、集英社や小学館、スクウェア・エニックスといったコミックを発行しているWebサイトでも、無料でコミックが公開されている。

今後、数ページは無料で公開し、必要なときに購入するスタイルがますます登場してくるだろう。

1 2