マルティン・ルターからワエル・ゴニムへ
ARCHIVE
2013.04.16
グーテンベルグ系の衰退とソーシャルメディアの登場
清家竜介
ソーシャルメディアの登場で「歴史が大きく変わる」という言説が巷にあふれているが、その”歴史”を語ったものにはなかなか出会わない。メディア論の視点でみると、”歴史”を変えうるソーシャルメディアはどういうものか?
新たな波頭の先端で
映画「ソーシャル・ネットワーク」は、現代という時代を切り取った傑作である。インターネットというオンラインメディアの申し子の一人、マーク・ザッカーバーグは、一見冴えないオタクのような容姿をしている。だがザッカーバーグがパソコンのキーボードを叩き続けることで引き起こした出来事とその変化の速度は、まさに劇的であった。
親友であり後に彼を訴えることになる共同出資者サベリンやウィンクルヴォス兄弟は、その変化の速度から決定的に遅れていた。ザッカーバーグのヴィジョンとプログラミング技術は、2004年2月にFacebook を誕生させ、その世界的成功に向けて結晶していく。
2010年12月17日、チュニジア中部の貧しい田舎町シディブジッドで失業中であった26歳のモハメド・ブアジジが、警官から受けた恥辱に抗議するため焼身自殺を図った。焼身自殺を図った痕跡と、死の抗議を受けとめた群衆が役所に詰めかける動画が、素早くFacebookに投稿される。マスメディアは、その出来事を隠蔽すべく取り上げることはなかった。名うてのジャーナリストやマスメディアが映し出した映像ではない。出来事を聞きつけた従兄のアリ・ブアジジが、その手に持っていた携帯電話に付属した動画機能で撮影し、Facebook に投稿したのである。
その映像は、稲妻のように人々を結び付けていき、全国的な大規模デモとストライキへと発展する。映像によって感化されたコミュニケーションの流れが、チュニジアでジャスミン革命を実現させ、エジプトのムバラク政権を退陣にまで追い込んでいった。その余波は、今もなお続いている。
中東の激変以前、すでにウィキリークスの存在が世界に衝撃を与えていた。アメリカや他の先進諸国も、ウィキリークスでの情報漏洩にうろたえ、アサンジを重大な犯罪者として扱おうとしていた。わが国でも海上保安官による尖閣衝突ビデオの漏洩問題で経験したように、新たなメディアによる決定的変化が生じていたのだ。
アメリカや中国のような大国、軍事独裁政権は、このオンライン上のコミュニケーションの流れに恐れおののき、何とか統制しようとしている。なぜなら、これらの情報の流れは、それまでの国家秩序さえ押し流しかねないからだ。
こうした現象は、旧来のメディア環境がつくり出していた文化や社会秩序が、急速に過去のものになりつつあることを明かしている。かつてマーシャル・マクルーハンが予言した「グローバル・ヴィレッジ」が、インターネットというオンラインメディアを媒介にすることによって、その明確な姿を現しはじめたのだ。ブログ、Facebook、Twitter などのソーシャルメディアは、電子メディアによってもたらされる重大な変動の波頭をなしている。