IT批評の特集記事が書籍になりました

IT批評の特集記事が書籍になりました

IT批評の特集記事が書籍になりました

IT批評の特集記事が書籍になりました

『生成AI時代の教養 技術と未来への21の問い』

生成AI時代の教養 目次​

  1. 1序論 テクノロジーを語ることは近代を考えなおすこと
    桐原永叔(IT批評編集長)​
  2. 2ポスト・ディープラーニングと日本の優位性
    松原 仁(京都橘大学工学部情報工学科教授)​
  3. 3第4次AIブームを切り拓くXAIとCAI
    辻井潤一(国立研究開発法人産業技術総合研究所 人工知能研究センター長)​
  4. 4来たるべき人とAIとのインタラクション
    栗原 聡(慶應義塾大学理工学部教授)​
  5. 5AIは自分が生きていることを認識できるか
    川添 愛(作家)​
  6. 6LLMは「言語ゲーム」的か
    大谷 弘(東京女子大学現代教養学部准教授)​
  7. 7国産LLM開発に「富岳」で挑む
    白幡晃一(富士通研究所コンピューティング研究所)​
  8. 8マルチバース化する社会で「クオンタム思考」を身につけよ
    村上憲郎(元グーグル米国本社副社長)
    クロサカ タツヤ(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任准教授)​
  9. 9量子超越を可能にしたエンジニアリング視点
    藤井啓祐(大阪大学大学院基礎工学研究科教授)​
  10. 10頭脳資本主義の時代をいかに生きるか?
    井上智洋(駒澤大学経済学部准教授)​
  11. 11機械学習とミクロ経済学の幸福な出会い
    依田高典(京都大学大学院経済学研究科研究科長・教授)​
  12. 12経済学者が取り組むテクノロジーのリスクアセスメント
    岸本充生(大阪大学社会技術共創研究センター長)​
  13. 13AI時代の法と規範
    小塚荘一郎(学習院大学法学部教授)​
  14. 14日本のカルチャーが育むメタバースという異世界に対する想像力
    岡嶋裕史(中央大学国際情報学部教授)​
  15. 15ビッグデータ活用で実現する市民参加型のまちづくり
    吉村有司(東京大学先端科学技術研究センター特任准教授)​
  16. 16知能から生命へ──人工生命の最前線
    池上高志(東京大学大学院総合文化研究科教授)​
  17. 17アートとテクノロジーで未来を思索する
    長谷川 愛(アーティスト・慶應義塾大学理工学部准教授)​
  18. 18地球全体を外側から眺めるという知的な革命
    服部 桂(ジャーナリスト)​
  19. 19ポスト・モダンからポスト・ヒューマニズムへ
    岡本裕一朗(玉川大学文学部名誉教授)​
  20. 20科学は命と知を語りうるのか
    野家啓一(東北大学名誉教授)​
  21. 21終論 機械の問題と人間の問題を切り分けて明示された宿題
    クロサカタツヤ

IT批評書籍化ニュース

随時更新してまいります​

2024.04.30

朝日新聞朝刊に書籍の広告が掲載されました

続きを読む
2024.04.19

代官山蔦屋書店にて発刊記念トークイベント開催 5月31日(金)

続きを読む
2024.04.18

紀伊國屋書店新宿本店入口に看板広告が出ます 4月22日〜5月21日まで​

続きを読む
2024.04.01

『生成AI時代の教養』発売日決定 4月22日全国書店・WEB書店にて​